山口県の感染症週報

週報概要はこちら

令和6年(2024年)第49週

令和6年12月2日〜12月8 日

 
全数把握疾患
【2類感染症】
結核:3例(山口1、宇部2)
【5類感染症】
後天性免疫不全症候群:1例(防府)
水痘(入院例):1例(周南)
梅毒:第48週追加1例(下関)
百日咳:第48週追加1例(岩国)

定点把握疾患
インフルエンザ:県全体で多い状況です。下関、防府、宇部で注意報レベルとなりました。[注意報レベル:下関(1週目)、防府(1週目)、宇部(1週目)]
新型コロナウイルス感染症:県全体の報告数は増加しました。臨時休業報告及び集団発生報告の状況はこちら
手足口病:防府、宇部、長門で警報レベルが継続しています。 [警報レベル:防府(26週目)、宇部(25週目)、長門(14週目)]

警報レベル・注意報レベルの基準値について  詳細はこちら
管轄保健所ごとの定点医療機関数は  こちら


病原体検出等情報(臨床診断名:検出された病原体)
インフルエンザA(4例):インフルエンザウイルスA/H1 pdm09亜型(咽頭ぬぐい液:第48週採取(1例)、第49週採取(3例))
感染性胃腸炎(1例):ノロウイルスGII.3(ふん便:第44週採取)
ヘルパンギーナ(1例):コクサッキーウイルスB4、エプスタインバーウイルス(咽頭ぬぐい液:第45週採取)

定点把握疾患(報告数)
疾患名46週47週48週49週
インフルエンザ105120251605
新型コロナウイルス感染症6764103135
RSウイルス感染症61695
咽頭結膜熱5795
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎108119126124
感染性胃腸炎171190209203
水痘511310
手足口病17214812870
伝染性紅斑5232
突発性発しん1715139
ヘルパンギーナ10135
流行性耳下腺炎1101
急性出血性結膜炎0000
流行性角結膜炎5224
クラミジア肺炎0000
細菌性髄膜炎0000
マイコプラズマ肺炎19102211
無菌性髄膜炎0000
感染性胃腸炎(ロタウイルス)0000

月単位報告定点把握疾患(報告数)
疾患名12月
性器クラミジア感染症28
性器ヘルペスウイルス感染症19
尖圭コンジローマ10
淋菌感染症15
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症45
ペニシリン耐性肺炎球菌感染症3
薬剤耐性緑膿菌感染症0

地域(保健所)別のページ(定点あたり報告数)地域(保健所)別のページ(報告数)
年齢別のページ法以外の届出のページ推移グラフのページ 全数把握疾患のページ



前週(第48週)← →次週(第50週)


病原体情報

2024年1月から12月の病原体情報一覧(ウイルス)についてはこちら
診断名別病原体情報(ウイルス)についてはこちら
病原体情報(細菌)についてはこちら


全国的な感染症の情報は、 国立感染症研究所感染症疫学センター感染症発生動向調査週報 を御覧下さい。 ※百日咳は2018.1.1から全数把握感染症(5類感染症)に変更されました。